忍者ブログ

月色の恵み

H×Hが大好きな純であり腐である乙女の感想や妄想をお届け★ H×H知識必須でお読み下さい(^-^)ノ☆

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カンユウ×ト×シンユウ
実は只今マッド版キメラアント編を見始めているえりです。
先程も、師団長クラス登場あたりまで見ました((((;゚Д゚))))

感想のメモだけが溜まっていくので(苦笑)
消化すべく、ブログへ書きなぐっていきます。

さて、第61話。G.I編のまだまだ冒頭ですね。
箇条書きでババーっと行ってみよう(^ω^)

・冒頭の草原の美術ъ(^O^)グッジョブ
 壮大な雰囲気がよく出てました!
 珍しくBGMもよかった(´∀`)
・キルアがゴンの元へ到着するあたりのシーン…
 重みとか自信とか闇部分が乏しすぎるよな…
 キルアの成長が感じられない。
 この頃って、12才から13才になるころなのにね。
・あれ?え、あれ???
 ゴンとキルアの背中に、荷物がないよリュックがないよ!!!
・ごめんなさいでも
 ドレッドヘアの兄ちゃん襲来時のBGM選びアホかと思う。
 緊張感の欠片もなくて呑気な気分になれるBGMだったよ。
 ごめん、やっぱりアホだろう
・そんなわけで呑気ムード全開シーンになっているので
 キルアの「オレに何した」の瞬間唐突に
 キルアの闇部分出されても凄み不足です。大変残念です。
・飲食店でお金もカードでないと使えないと学ぶシーンカットされてる。
 「早く食べないと」って店員が煽るセリフもないから
 あのおもしろかわいい店員らしさが消えてかなり無機質な店員に。
 原作では別料金のジュース頼んでその代金請求されるのに
 ジュース注文せずだもんな。こういう細かいところが大事なのに。
 食べ終わったとたん、すぐにボマー騒動が起こって駆けつけて。
 あの、ゴンたち、お金のこと学ばず終いなんですが…(ーー;)
・ボマーにやられた人をうつ伏せにした表現は、まぁよかったかな。
 原作通りの仰向けを下手に描写するよりうつ伏せの方が
 視聴者側に想像を任せていただけるので。
・パクノダのお墓に銃が手向けられているのは
 「絵」として素敵だけど、パクの銃は具現化されたものだから
 パクが死んだら消えるんじゃあ???この銃は一体…(;´д`)
・お帰りよっちん!
 日アニ版ではサブだったのに、ゲンスルーに出世したね♪
 よっちんの低くて知的クール系の声とか初めて聞く。なかなかいい感じ。
・ゴンとキルアの仲について
 日アニ版の方が仲の良さや絆の強さが出ているとききますが
 私もそう感じます。
 キルアが「リーダーがああ言ってるんでね」って輪から抜けるところの
 この発言が自然になるには、この絆が不可欠であって。
 マッド版は残念ながらそうは感じられなくて。
 理由は…やっぱり…藩さんの演技の深さ不足かな。
 絆を感じるエピソード不足もあると思いますが。
・アニメオリジナルのキルアの独白
 「違うよ、オレがゲームに参加してるのは…」はよかったです(*´▽`*)
・「逆だよ、ゴン」のシーン。
 絵はね、マッド版いい感じでした。パチパチ。
 でも、
 演技力申し分ない伊瀬さんだけど、このセリフはどうやったって
 加奈ちゃんキルアでないと!と思いました。
 あの空虚から友情を得たことの嬉しさと失いたくはない悲しさを感じさせる
 切ない声…。
 加奈ちゃんキルアのあの声だけで、泣けてくる。
・ビスケの声、なかなかいいです!
 日アニ版と比べても、雰囲気似てて、
 可愛さと経験値(笑)の両方がよく出てる!

以上です。
今回も、褒めたりけなしたりさせていただきました。

拍手

PR

コメント

コメントを書く